雨樋は雨水からお家を守っています

雨樋修理

なぜ雨樋が必要?

「雨樋」の役割は、建物に降った雨水をスムーズに寄せ集め、地面の排水口へと排水することです。
雨樋がないと、屋根に降った雨水がビタビタと地面に落ち、壁を汚したり・痛めたりします。

「雨水」が汚れといった小さな被害から劣化、そして雨漏りといった大きな不具合にまで発展してしまう事も十分あり得ることなのです。外壁や屋根と違ってどちらかというと影の存在といった雰囲気がありますよね。しかしお住まいを劣化や雨漏りから守る大変重要な役割を持っているのです。

 


雨樋に不具合が生じる原因

経年劣化

ゴミがたまって詰まる

ひび割れ・ゆがみ

金具の錆び・折れ

雨樋の種類と交換のタイミング

排水能力を決める形状

半円型(半丸型)


最も一般的で築20年程度を経過しているお住まいに多く使用されている半円型の雨樋で、誰もが一度は見たことがある雨樋形状です。形状もシンプルで比較的安価に取り付けることが出来ます。

 

角型


半円型に比べて流水量がより多く確保できるというメリットがあり、集中豪雨等への備えとして使用されることもあり降水量の多い地域にお勧め!

 

雨樋の耐久性を決める素材

特徴 耐用年数の目安
塩化ビニール 塩化ビニール製の雨樋は日本の一戸建てでよく用いられており、安価かつ軽いという魅力はあるものの、やや耐久性には難があります。
時間経過と共に弾力性が消えていくためひび割れや変色といった症状が出やすい素材です。
15年~20年
ガルバリウム 近年、普及している素材で屋根には多く使われています。 錆に強く、耐久性・耐候性の高い素材でとても軽量です。
ですが、雨樋としては費用が割高となるためあまり普及していません。
20年~30年
アルミ、ステンレス 特徴としてはサビがほとんど発生しない点で、雨にさらされる雨樋には向いています。
さらに熱にさらされても膨張しにくく変化が少ないです。
アルミ、ステンレス製の雨樋はやや価格が高く、またラインナップもそう豊富ではないのが難点です。
30年
表面に発生する緑青が酸化を防いでくれるのが魅力ですが、一方で酸性に弱いという弱点があります。
そのため、酸性雨で穴が開く恐れがあるものの、耐用年数は長めなため酸性雨対策がされている雨樋は長持ちするでしょう。
30年

雨樋交換の流れ

STEP01

電話で無料のご相談

まずはお電話でお気軽にお問い合わせください。

STEP02

スタッフが無料で現地調査・お見積り

スタッフが現地にお伺いし、状況を確認します。
その後、お客様のご予算やご要望をお聞きしお見積りさせていただきます。質問や疑問にもお答えしています。

STEP03

既存の雨樋を撤去

変形していたり、壊れてしまった雨樋を外します。 雨樋は屋根の端に設置されています。お住まいが2階建ての場合、作業性と安全性を確保するため、足場が必要になります。

STEP04

既存の軒樋金具の撤去と新規設置

変形などした軒樋金具も交換します。 排水するために適切な勾配が必要になりますので、水糸を張り、その位置に正確に軒樋金具を取り付けていきます。

STEP05

新しい雨樋の設置

新しい雨樋を軒樋金具に取り付けていきます。軒樋金具には雨樋を上から吊って固定するタイプと下から支えて固定するタイプがあります。
各部位の接続・固定がしっかりされているか確認できましたら、雨樋交換工事完了です。

STEP06

完了後、お支払い

修理が終わりましたら、チェックをしていただき料金をお支払いいただきます。